DIVE INTO CODE MEDIA
「#プログラミング学習」タグの記事
-
DIVE INTO CODE
2020年3月27日未経験からの転職チャレンジにおける、自己肯定感の育て方
不安がつきまとう未経験での転職。新しい環境で、どのように自己肯定感を育てていけば良いのでしょうか。DIVE INTO CODE代表の野呂と、スナップマート......
-
DIVE INTO CODE
2020年2月21日プログラミングスクールって元取れるの?
プログラミングを学んでみたいけれど、プログラミングスクールに通うのは時間もお金もかかる…ちゃんと元が取れるの?そんな疑問に、プログラミングスクールDIVE......
-
DIVE INTO CODE
2020年1月9日徹底討論!つまるところ「自走力」って何なの?
プログラミングスクールのDIVE INTO CODE代表の野呂と、スナップマート株式会社の取締役CTOの星 直史様による対談企画。今回は、特にエンジニアの......
-
DIVE INTO CODE
2020年1月8日ひとつの言語だけ使える人、未熟にも複数言語を勉強している人
プログラミング言語はひとつのものを究める方が良いのか、複数の言語をそれなりに使えた方が良いのか。DIVE INTO CODE代表の野呂と、スナップマート株......
-
DIVE INTO CODE
2019年11月19日プログラミングスクールにおける良い講師とは?
プログラミングスクールを選ぶ際には、講師の良し悪しも判断基準のひとつになるでしょう。しかし、具体的にどのような講師が「良い講師」なのかは、分かりづらいもの......
-
DIVE INTO CODE
2019年10月24日エンジニアの趣味とプロの違いって何?
プロと趣味の違いを具体的に説明できることは、自分自身がその道のプロとして生きていけるかどうかにつながります。今回は、エンジニアを例として、趣味とプロとの違......
-
インタビュー
2019年10月21日野呂代表が語る、DIVE君物語誕生秘話。「主人公は受講生。エンジニアになるまでのサクセスストーリーです」
プログラミングスクールDIVE INTO CODEのコンセプト漫画「The Story of Dive」誕生秘話。29歳で初めてプログラミングをした野呂が......
-
DIVE INTO CODE
2019年10月6日MBAとプログラミングならどちらを学んだほうがいい?
MBAを修得しプログラミングスクールを立ち上げたという異色の経歴をたどってきたDIVE INTO CODE代表・野呂が、MBAを修得することで得たメリット......
-
DIVE INTO CODE
2019年10月6日勉強を継続することができない!習慣化の方法は?
今回は、プログラミングに限らず勉強などを習慣化させるための方法についてお話していきます。勉強などの習慣に慣れてしまって飽きがきてしまった、という方にも、モ......
-
DIVE INTO CODE
2019年10月4日なかなかプログラミングの勉強に取りかかれない!集中するための解決法は?
せっかくプログラミングの勉強を始めたのに、「なかなか集中して勉強に取りかかれない!」というお悩みは、よく耳にします。今回は、勉強に集中して取りかかるための......