アフリカ

2019年9月16日

【TICAD7】ディープロ代表の野呂が語るTICAD7の意義

2019年8月28日(水)〜30日(金)にパシフィコ横浜で開催されたTICAD7(第7回アフリカ開発会議)。ディープロのアフリカ展開におけるTICAD7の意義など、弊社代表の野呂の視点からTICAD7について語っています。

2019年8月28日(水)〜8月30日(金)にパシフィコ横浜で開催された TICAD7(第7回アフリカ開発会議) 。
TICAD7をディープロ代表の野呂はどう見ていたのか。ディープロのアフリカ展開においてTICAD7はどのような意義を持ったのか…。野呂がアフリカ展開にかける想いを語りました。

TICADとは

日本政府が主導し、国連、国連開発計画、アフリカ連合委員会及び世界銀行と共同で開催するアフリカの開発をテーマとした国際会議です。2008年の第4回、2013年の第5回に続いて、第7回は2019年8月28日 ~30日に横浜で開催されます。我が国が主催する最大規模の国際会議で、第5回会議には、国家元首・首脳 級、国際機関及び地域機関並びに民間セクターやNGO等市民社会の代表等、約4,500名以上が参加しました(第7回アフリカ開発会議 横浜開催 2019公式サイト「アフリカ開発会議とは」より)。

野呂がTICAD7にかけた想い

Image from Gyazo

ルワンダの受講生たちへチャンスの糸をつなげたい。その想い一点です。

2年前、たった1人で向かったルワンダ。日本でのご縁から繋がったプログラミング教育の機会は、現地での弾丸決行Rubyセミナーでした。
参加者20名に英検3級レベルで伝えた新たなエコシステムの構想。皆が賛同し、オンラインだけで学び始めてから1年。3人の卒業生が誕生してそのうちの1人が日本人へ質問回答できるメンターになりました。

2度のJICA案件化調査への応募をしましたが2度とも落選。悔しい思いをエネルギーに変えて奮起して、ようやく今年の春にクラウドファンディングで資金調達を達成することができました。初めてのスクールのフルタイムメンターは、ルワンダ卒業生の大学の同級生プログラマーでした。

ここまでこれたのは、すべて人のご縁がつながったから
この蜘蛛の糸のようにつながってきたチャンスの糸を、日本で最大のアフリカへの注目が集まる場で大きく紡ぎたい。ルワンダの受講生たちへチャンスの糸をつなげたい。その想い一点です。

ディープロのアフリカ展開におけるTICAD7の意義

TICAD7は、ディープロのルワンダ展開が持続可能なものであることを実証するための最初の節目であり、我々の活動に必要な「大義名分の狼煙」です。

これまで、ディープロは、一民間企業として世界展開を構想し、最高難易度と思われるアフリカの地での実現に焦点を当て、活動をしてきました。
アフリカに焦点を当てた理由は、明確です。人類最後のフロンティアと呼ばれ、経済的価値が最も低く見積もられがちなアフリカ。この地でもし、IT教育と雇用機会のエコシステムを創出できたなら、他の全世界どこでも実現できるはず。それであれば、最初にそれを示し、一気に他国へ展開しようと決めました。

そのアフリカ全土から政府関係者や民間企業の代表が集まる “政府お墨付きのアフリカ祭り” がTICAD7です。
このTICAD7で私たちのルワンダでの自主的活動が注目され、多くの国々の方に知られるなら、一気に他国に展開するキッカケとなる。

TICAD7は、3年に1度。今回光栄にも選出されたスタートアップピッチに出ることができるのは、おそらく最初で最後。まさに今ルワンダで活動を開始して運営している今このタイミングでやってきた千載一遇のチャンスでした。

いただいたこの機会によって、ディープロをグローバル企業に変え、最終目的の達成へと近づけてまいります。

野呂視点のTICAD7レポート

TICADは、言うなれば “政府お墨付きのアフリカ祭り“。
アフリカ全土から各国の政府関係者、民間企業が結集して、人的ネットワークとビジネス機会を発掘するイベントでした。

TICADは、およそ3年に1回の周期で開催されてきたイベントで、今回で7回目。私が参加したのは初めてです。
盛大に開催された地は、みなとみらいのパシフィコ横浜。横浜市は、私が小学生4年まで過ごした幼少期の思い出の第二の故郷。

ここで開催されたこと、このタイミングで初参加できたこと、スタートアップピッチイベントで登壇できたこと。
その背景にある、私の今の地元(実家)が選挙区の自民党国際協力委員の議員さんとの出会い。
すべてが、今までのご縁のつながりから紡ぎ出されたかのように感じて興奮しました。

TICADでは、アフリカ各国のブースが出展されており、ディープロの宣伝を兼ねて、すべてを歩き回りました。
各国のブースには、豊かな自然、国土、資源、人々の笑顔。どこの国のブースに行っても観光に行きたくなるほど惚れ込んでしまいそうになりました。

Image from Gyazo

中でも、モーリタニアのブースでは、素敵な出会いがありました。日本人のマダムがガイド役で一人立っていたのですが、お話するうちに太古から変わらないモーリタニアの大地、現地の人柄、なぜモーリタニアなのか、のお話に魅了され、思わず食い入るほど引き込まれました。
なぜそんなにお話がうまいのか、聞いてみるとなんと書籍を出版されていらっしゃるとのこと。

世界各国を渡り歩き、行き着いた先の国がモーリタニア。これからの経済発展で、太古から続く自然がだんだんと減少したり、利便性のための人工物が増えていく寂しさを感じているとのこと。
経済発展だけでは得られない自然の価値を感じることができた素敵な出会いでした。観光、住むのにオススメとのことです。ぜひどんな国か、インターネットで検索してみてください。

経済発展が進むアフリカには、実は多くのスタートアップ企業があることはご存知でしょうか
普段は、日本やシリコンバレーにばかり目が行きがちと思います。しかし、侮ることなかれ、シードからアーリーステージに駆け上がり、既に大きくなってきているスタートアップが何十社も存在するのです。

スタートアップとの交流は、スタートアップピッチに登壇した後はもちろんのこと、TICAD7の本会場だけでなく、サイドイベントやTICAD外のイベントでできる機会がありました。ポテンシャルを大いに感じるアフリカ全土から集まったスタートアップとの交流を直接できるのは、この時期、このイベント以外に世界中にないでしょう。

登壇された企業の中でもルワンダで一押しの「AC Group」。COOとの記念写真には、ルワンダの受講生やメンターが大興奮。はるか彼方の地のメンバーをエナジャイズすることができる、世界は一つにつながっていることを実感させてくれました。

Image from Gyazo

TICADでの登壇の背景には、ABEイニシアティブインターンシップの受け入れとイベントへの定期参加、クラウドファンディングでいただいた336名のサポーターの方からのご支援がありました。
その活動やご支援を注目していただいたためか、自民党勉強会での国際協力委員長への活動報告を差し上げ、そこで知り合った外務省の方からスタートアップピッチの存在を知り、応募。

今までスタートアップピッチ系のイベントとは、あまりご縁がなかった私ですが、すべてここまでの活動で出会った方々のご縁で繋がったのだと感じています。本当にありがとうございます!

ご縁が繋がるたびに、「俺がやらねば誰がやる」と大義名分を感じて奮い立つ
そのエネルギーからの行動がまた次のご縁に繋がる。そんな体験をしてきました。
TICAD7での登壇を機に、これからディープロはルワンダ受講生、日本のメンバー達と共にチャレンジします。

ディープロの最終目的は、すべての人が、テクノロジーを武器にして活躍できる社会をつくること
まずは、“アフリカ随一のIT立国” ルワンダ共和国にIT教育と雇用の機会を届け、持続可能な教育と雇用のエコシステムの構築を必ずや広げてみせます
乞うご期待ください。

TICAD7 関連記事一覧

「【イベントレポート】ディープロの展示ブース探訪【TICAD7 Day1】」の記事はこちら

「【イベントレポート】安倍総理大臣やアフリカの各国代表が目指す未来のカタチ【TICAD7 Day2】」の記事はこちら

「【イベントレポート】「アフリカ・日本 スタートアップピッチ」に登壇!多くの出会いで幕を閉じた最終日【TICAD7 Day3】」の記事はこちら

「【イベントレポート】ディープロ代表の野呂が「アフリカ・日本 スタートアップピッチ」で伝えたかったこと【TICAD7】」の記事はこちら

「【TICAD7】「日本・アフリカ ビジネスEXPO」でアフリカ各国と交流してきました!【前編】」の記事はこちら

「【TIACD7】「日本・アフリカ ビジネスEXPO」でアフリカ各国と交流してきました!【後編】」の記事はこちら

ダイビックのことをもっと知ってみませんか?