アフリカ
2019年9月16日【イベントレポート】ディープロの展示ブース探訪【TICAD7 Day1】
2019/8/28(水)〜8/30(金)にパシフィコ横浜で開催されたTICAD7(第7回アフリカ開発会議)。初日の8/28はディープロのブースで宣伝活動をしたり、各国の展示ブースをまわったりしました。
目次
TICADとは
アネックスホールで来場者の皆さまを迎える、さまざまな日本の取り組み
NPO法人 AfriMedico 様
NPO法人 AfriMedico 様との交流
Chuui(チューイ)様
Chuui 様との交流
CHIGASAKIランドセルプロジェクト様
CHIGASAKIランドセルプロジェクト様との交流
午後は「日本・アフリカ ビジネスEXPO」探訪も!
TICAD7 関連記事一覧
2019年8月28日(水)〜8月30日(金)にパシフィコ横浜で開催された TICAD7(第7回アフリカ開発会議) 。今年、ルワンダでのエンジニア教育プロジェクトを本格的に始動させた弊社ディープロもTICAD7に参加いたしました。
初日の8月28日(水)は、ディープロのブースで来場者の皆さまをお出迎え!周りにブースを構えていた日本の出展者の方々もご紹介します。
TICADとは
日本政府が主導し、国連、国連開発計画、アフリカ連合委員会及び世界銀行と共同で開催するアフリカの開発をテーマとした国際会議
です。2008年の第4回、2013年の第5回に続いて、第7回は2019年8月28日 ~30日に横浜で開催されます。我が国が主催する最大規模の国際会議で、第5回会議には、国家元首・首脳 級、国際機関及び地域機関並びに民間セクターやNGO等市民社会の代表等、約4,500名以上が参加しました(第7回アフリカ開発会議 横浜開催 2019公式サイト「アフリカ開発会議とは」より)。
アネックスホールで来場者の皆さまを迎える、さまざまな日本の取り組み
いよいよイベントがスタートしました。イベントには、朝からアフリカビジネスに興味のある方々がたくさん来場されました。アネックスホールには、アフリカ開発に関わる多くの日本のブースが出展しました。JICAをはじめ、NPO法人(特定非営利活動法人)や大学、株式会社が出展しており、その取り組みも多岐にわたります。
ディープロのブースでも、代表の野呂や弊社社員が事業について積極的にアピール!日本の渋谷校で培われたノウハウがルワンダ校で活きていること、日本とルワンダ相互での連携強化を目指して今も取り組んでいること、ルワンダに限らずアフリカ全土への進出を計画していることを、来場者の方々にご説明しました。
国でもなく地方自治体でもなく、日本の一株式会社がルワンダにスクールを開校したことに、国内外の多くの方が興味を持ってくださいました。マダガスカルから来ていた女性が「私の事業でもコーディングを教えたいと思っています。マダガスカルでの展開をどう思われますか?」と声をかけてくださったり、ナイジェリアの男性が自国のコワーキングスペースとの提携をご提案くださったり…お互いが提携先を模索して、活発に交渉する様子はとても刺激的でした!
そして弊社代表の野呂は、時間を見つけて周りのブースへもご挨拶に…。その中から、一部のブースをご紹介いたします。
■TICAD7 公式サイドイベントのガイドブックはこちら
NPO法人 AfriMedico 様
(右:NPO法人 AfriMedico 理事 原 愛様、写真左下:置き薬の見本)
日本の伝統的な「富山の置き薬」(配置薬)の仕組みをアフリカに広めるべく活動
しています。 置き薬とは、家庭や公共の場(学校や企業など)に基本的な薬剤のセットを置いておくサービスです。AfriMeicoが支援する置き薬の普及活動では、薬箱の設置には費用がかからず、病気や怪我で置き薬を使ったときにだけ、使用した分の費用を患者さんが払います。 この仕組みによって、患者さんは遠い病院に行き、長い待ち時間を過ごす必要が無くなります。必要な時に必要な医薬品を使用できるので、置き薬は「ホームドクター」のようなものと言ってもよいでしょう。すでに置き薬を取り入れている海外の事例では、病気の重症化を防いだり、人々の医療に関する知識を増やしたりするといった形で健康に寄与しています。
(NPO法人 AfriMedico 公式ホームページより)
NPO法人 AfriMedico 様との交流
今年の7月にルワンダに渡航していた野呂から、原様にいろいろとご質問しました。
まず気になったのは、アフリカへの置き薬の導入の仕方でした。置き薬を導入するときには村の長に交渉するそうです。縦社会の文化では、長が「導入する」と決定してくれれば、導入自体はスムーズにいくそう…。ただし、アフリカの人々にとって薬が高価なものであることに変わりはありません。アフリカの経済事情についてもご質問しましたが、急な病気で薬が必要なのに経済的に余裕がないため、支払いが遅れるケースもあるそうです。
薬の管理・回収や決済について、ITで何かしら対策ができたら…と想像を膨らませました。
Chuui(チューイ)様
「アフリカ・ケニア発の陶器アクセサリーを取り扱うオンラインショップ」
です。
販売する商品はChuui独自のコンセプトをもとに日本のファッションに合うオリジナル商品を展開しております。また取り扱っているアクセサリーは全てフェアトレードで輸入をし、お客様にご購入いただけることで「アフリカ社会で不利な立場にある人たちに雇用を提供し、維持すること」に繋がっております。Chuuiはケニアの工房と提携し、日本の窓口としてアクセサリーを継続的に販売し広めていくことで現地での継続雇用のお手伝いに繋がるアクセサリー販売を行っています。また同時に日本ではユニークで型にはまらないアクセサリーを身に着けてもらうことで新しい時間やより自分らしさを楽しんでもらえる時間をお届けしたいと思っています。
(Chuui 公式ホームページより)
Chuui 様との交流
会場設営の段階から、その美しさで多くの方の関心を得ていたChuui 様のブース。
「アフリカの土と職人の手によって作られたハンドメイドの陶器アクセサリー」は、アフリカならではの色使いが何とも言えずポップです。ドットやパステルを取り入れた遊び心溢れるデザインは、国籍や年齢を問わず多くの方を魅了!女性だけではなく、多くのアフリカ人男性も足をとめていました。存在感のあるアクセサリーがシンプルな洋服によく映え、普段使いだけではなく、ドレスアップにも効果的です!
アフリカの伝統文化を現代的なデザインにして、世界中で展開する…ルワンダの伝統工芸についても思いを馳せるひとときでした。
■Chuui様の通販ガイドはこちら
CHIGASAKIランドセルプロジェクト様
(中央:CHIGASAKIランドセルプロジェクト 代表 星 千鶴様)
日本の子どもは小学校に入学するとピカピカのランドセルを背負うようになります。お父さんやお母さん、あるいはおじいちゃんやおばあちゃんが元気で楽しい学校生活を送れるようにとプレゼントしてくれるランドセルは丈夫な上に軽いので6年間使ってもまだまだ綺麗なまま。沢山の思い出が詰まっているので捨てられないと考える人たちが多いのです。そんなランドセルを海外の恵まれない子どもたちに使ってもらえたら、どんなに大変な環境でも学校を好きになるきっかけになったら。
そんな思いで始めた活動です。これまでウガンダにある孤児院、難民学校、片親学校7校に670のランドセル、93台の鍵盤ハーモニカ、39本のピアニカを寄付することができました。
これからは定期的な回収を全国規模に広め、寄付先もウガンダ以外の地域に増やしていきたいと思います。
(CHIGASAKIランドセルプロジェクト 公式ホームページより)
CHIGASAKIランドセルプロジェクト様との交流
こちらのブースで流れていた動画は、子供たちの笑顔であふれていました。昔の日本では、男の子は黒、女の子は赤のランドセルが主流でした。でも今はランドセルの色や装飾で選択肢は100種類を超える時代。色とりどりのランドセルが届けられる中、アフリカの男の子たちは競って赤を欲しがるとのことでした。
ディープロ ルワンダ校のお兄さん・お姉さんたちが、こういった子供たちと交流し、世の中にエンジニアという仕事があることを教え、憧れの存在になってくれたら嬉しいと感じました。
(CHIGASAKIランドセルプロジェクト様 プロモーション動画)
午後は「日本・アフリカ ビジネスEXPO」探訪も!
たくさんの交流のあとは、パシフィコ横浜 展示ホールDで開催されていた「日本・アフリカ ビジネスEXPO」も探訪しました。
展示ホールDは、アフリカの45カ国が出展した「アフリカラウンジ」
、アフリカの持続的な成長に資する日本企業の製品・技術・サービスが展示された「ジャパン・フェア」
、そしてアフリカ34カ国によるテーマ別セミナーやアフリカで活躍している日本企業によるセミナーが開催された「イベントステージ」
で賑わっていました。こちらの様子は、アフリカ各国との交流に関する記事でお伝えします。
初日から国内外の活発な交流に刺激をいただいたディープロ。TICAD7 Day2は、安倍総理大臣やアフリカ各国の代表が参加する「官民ビジネス対話」が開催されます。ぜひそちらの記事もご覧ください。
TICAD7 関連記事一覧
■「【イベントレポート】安倍総理大臣やアフリカの各国代表が目指す未来のカタチ【TICAD7 Day2】」の記事はこちら
■「【イベントレポート】「アフリカ・日本 スタートアップピッチ」に登壇!多くの出会いで幕を閉じた最終日【TICAD7 Day3】」の記事はこちら
■「【イベントレポート】ディープロ代表の野呂が「アフリカ・日本 スタートアップピッチ」で伝えたかったこと【TICAD7】」の記事はこちら
■「【TICAD7】ディープロ代表の野呂が語るTICAD7の意義」の記事はこちら
■「【TICAD7】「日本・アフリカ ビジネスEXPO」でアフリカ各国と交流してきました!【前編】」の記事はこちら
■「【TIACD7】「日本・アフリカ ビジネスEXPO」でアフリカ各国と交流してきました!【後編】」の記事はこちら