ディープロ

2019年11月24日

効率的な仕事の進め方:「自由度が高い、頭を使って考える仕事」の場合

ディープロの代表の野呂が「効率的な仕事の進め方」をテーマにたっぷりと語らせていただく本企画。今回は、4つの仕事のタイプの中から「自由度が高い、頭を使って考える仕事」について、効率化の考え方などをより詳しくお話していきます。

「もっと効率的に仕事を進めたい!」とお悩みの方に対して、ディープロの代表の野呂が「効率的な仕事の進め方」をテーマにたっぷりと語らせていただく本企画。今回は、4つの仕事のタイプの中から「自由度が高い、頭を使って考える仕事」について、効率化の考え方などをより詳しくお話していきます。

【こんな方におすすめ】
・もっと効率的に仕事を進めたいと考えている方
・仕事への取り組み方に悩みを持っている方
・フレームワークや、その活用方法について知りたい方

【目次】
1.「自由度が高い、頭を使って考える仕事」の効率化
 ・「自由度が高い、頭を使って考える仕事」はフレームワークにより効率化できる
 ・「ソラ・アメ・カサ」
 ・「ピラミッドストラクチャー」
2.フレームワークを使う際に重要なポイント
3.まとめ

■話し手
ディープロ 代表 野呂 浩良
■聞き手
StartGate 永田 拓也

「自由度が高い、頭を使って考える仕事」の効率化

「自由度が高い、頭を使って考える仕事」はフレームワークにより効率化できる

以前「効率的な仕事の進め方とは」という記事で「拘束される、頭を使って考える仕事」「拘束される、こなすような仕事」「自由度が高い、こなすような仕事」「自由度が高い、頭を使って考える仕事」という4タイプの仕事別に、それぞれ効率化の考え方についてお話いただきました。
Image from Gyazo
今回は、この中の④の「自由度が高い、頭を使って考える仕事」について、効率化の考え方などをより詳しく教えていただきたいと思います。

分かりました。「自由度が高い、頭を使って考える仕事の場合」というのは、自分から企画をしたり、あるいは問題提起をしたりなど、新しく「提案」をするような仕事が当てはまります。自分で仕事を作り出していくイメージですね。例えばコンサルティングもこのタイプの仕事のひとつです。

私もこういった仕事にトライしたことがありますが、「どこから考えれば良いのだろう」ということが分からなくなったり、ゴールが見えなくなってしまいやすいんですよね。

仰るとおり、「自由度が高い、頭を使って考える仕事」の場合は、自由度の高さが仕事の難しさにつながっています。我流でトライしてもなかなかうまくいかないことも多いです。そこで私がおすすめしたいのが「フレームワークを使う」という方法です。

フレームワークですか。まさしくコンサルティングの人がよく使うものですね。具体的には、どのようなフレームワークがあるのでしょうか?

いろいろなものがありますが、有名なフレームワークとして挙げられるのは、「ソラ・アメ・カサ」「ピラミッドストラクチャー」です。この2つはいろいろな場面で活用できるので、今日はこの2つをご紹介しましょう。

「ソラ・アメ・カサ」

Image from Gyazo

「ソラ・アメ・カサ」は、新しく提案書を作るような時に使えるフレームワークです。コンサルティングの会社でも新人が1年目にたたき込まれるようなものですね。「ソラを見たら雲が多かった」「アメが降るかも知れない」「カサを持って外に出よう」といった具合に、「事実」「意見」「行動」を順番につなげて情報を整理しよう、というフレームワークです。話だけ聞けば簡単なように思えますが、意外と最初はなかなかできないんです。

確かに、ミーティングなどでたまに「それは事実なの?解釈なの?」といった感じで混同してしまっていることがあるんですよね。

そうですよね。特に思いが強ければ強いほど「僕はこうした方がいいと思います!」「それはダメだと思います!」といった具合に、意見だけのやり取りになってしまいやすいんです。これでは相手に理解されづらい。反対に、事実だけ言っていても「それで?」ってなってしまいます。

思いが先行し過ぎてしまうことも、よくありますね。

そこで「ソラ・アメ・カサ」のフレームワークの出番です。まずは「事実」を捉えて、それに対する「意見」を考え、「行動」を提案する。このように順番に情報を整理することで、きちんと他者にも伝わり、納得してもらいやすい「提案」をすることができる訳です。

フレームワークはそのように自分の考えや情報を整理することだけではなくて、他者の提案をチェックするためのツールとしても使えますよね。

仰るとおりです。部下を持っている上司であれば、「君が言ったのは意見だよね、事実は何かな?」といった具合に、情報を整理することを促したりサポートするためのツールとして使うことができます。

「ピラミッドストラクチャー」

Image from Gyazo

もうひとつの「ピラミッドストラクチャー」ですが、こちらは情報をピラミッドのように集積していき、そこから「どのようなことが言えるのか」という結論を導き出すというフレームワークです。情報を積み上げることで結論を出すやり方もありますが、「問い」を設定して、その問いに対する「答え」を導き出すために必要な情報を集めていくというやり方でも使うことができます。

なるほど。特に後者の使い方について、具体的な例を教えてください!

例えば「未経験の人はエンジニアになれるのか?」という問いを設定します。この問いに対しては「未経験からでもエンジニアになれる」という「答え」が想定される訳ですが、ではこの「答え」を導き出すためにはどのような要素が必要なのかを考えます。例えば「エンジニアには年齢が関係ないから」という要素があるとしたら、今度はそれを裏付ける情報を集積していく。あるいは「勉強をすればエンジニアになれるから」という要素であれば、その裏付け情報を集めていく。こうすることで、ひとつの「答え」を頂点として、その下にピラミッドのように情報が集積していく訳です。

情報をピラミッド構造に集積することで、どのようなメリットがあるのでしょうか?

いろいろなメリットがありますが、情報の抜けや漏れがないかを確認できることが大きなメリットです。答えを導き出すロジックに抜けや漏れがないことで、他者を説得しやくすなります。

フレームワークを使う際に重要なポイント

フレームワークを使う際に重要なポイントは、紙でもノートでもホワイトボードでも何でも良いので、実際に書き出すことです。自分で書き出していくことで、自分の思考をアウトプットし、それを整理することができます。若手社員であれば、書き出したフレームワークを上司や先輩に「どうですか?」と共有することで、「お、この社員はできるな…」と思われる訳ですよ。

それも大事なことですよね!今回の「自由度が高い、頭を使って考える仕事」については自由度が高い分、考えるのが大変なのかなと思いましたが、今回ご紹介いただいたようなフレームワークを活用することで、情報や考え方を整理しやすくなりますし、仕事の効率化を図れる訳ですね。

そのとおりです。フレームワークを使って考えることを繰り返していけば、自然とロジカルな考え方が身に付いていきます。フレームワークはさまざまな種類があるので、まずは試しに使ってみてください!

まとめ

・「自由度が高い、頭を使って考える仕事」を効率化するためには、「フレームワーク」を使って考えや情報を整理することが有効
・「ソラ・アメ・カサ」を使って「事実」「意見」「行動」を順番につなげて情報を整理
・「ピラミッドストラクチャー」を使って情報をピラミッド構造に集積することで抜けや漏れがないかを確認
・フレームワークを使う際には、紙でもノートでもホワイトボードでも何でも良いので、実際に書き出すことが重要

今回ご紹介した以外のタイプごとの仕事の効率化及びエネルギーチャージの仕方については、下記の記事でそれぞれ詳しく解説しております。
■「効率的な仕事の進め方とは」の記事はこちら
■「効率的な仕事の進め方:『拘束される、頭を使って考える仕事』の場合」の記事はこちら
■「効率的な仕事の進め方:『拘束される、こなすような仕事』の場合」の記事はこちら
■「効率的な仕事の進め方:『自由度が高い、こなすような仕事』の場合」の記事はこちら
■「効率的な仕事の進め方:エネルギーチャージの方法」の記事はこちら

ディープロの公式HPこちら
ディープロの無料カウンセリング予約こちら

ダイビックのことをもっと知ってみませんか?