ディープロ

2019年10月24日

天職に就くにはどうすれば良いのか?

自分に合った天職とはどのような仕事のことを言うのか、あるいは天職はどのようにして見つければ良いのか?「経営者」が自分にとっての天職だと自負するプログラミングスクールの代表が、自身の経験に基づいてお話します。

「自分に合った天職に就きたい!」これは、今現在働いている人、あるいはこれから仕事に就こうとしている人、すべての人が一度は思う気持ちではないでしょうか。そもそも、自分に合った天職とはどのような仕事のことをいうのか、あるいは天職はどのようにして見つければ良いのか?
「経営者」が自分にとっての天職だと自負するプログラミングスクールの代表が、自身の経験に基づいてお話します。

【こんな方におすすめ】
・就職活動中の学生の方
・今の仕事に違和感などを覚えている方
・天職に就くべく転職を検討している方

【目次】
1.仕事が天職だと感じる瞬間とは
2.天職だと感じられる仕事の3つの要素
3.天職を見つけ出すための3ステップ
4.「これが天職だ」と決めるのは自分自身
5.まとめ

■話し手
ディープロ 代表 野呂 浩良
■聞き手
StartGate 永田 拓也

仕事が天職だと感じる瞬間とは

今回は「天職に就くにはどうすれば良いのか?」というテーマでお話をお伺いします。「そもそも天職とは何か?」という疑問も踏まえてお話を聞ければと思うのですが、いかがでしょうか?

まず、私自身は「経営者」という仕事が自分にとっての天職だと思っています。起業して、ビジネスを創り、自分で企画したサービスを提供できる。この立場にいることは天職だと感じます。

そのように感じるのは、自分に合っているからでしょうか?それとも、そのような仕事が得意だからでしょうか?

私自身については、経営者という仕事が得意だとは思っていません。経営者としてもっと成功されている方もたくさんいますから。その仕事が天職だと感じられるかどうかは、あくまで主観的な感覚だと思います。具体的に言うと「仕事が苦ではない」「いくらでもやれてしまう」と気づいたときに、その仕事を天職だと感じるものだと思います。

天職だと感じられる仕事の3つの要素

野呂さんの経験に基づいて、天職だと感じられる仕事の要素について紐解いていただきたいと思うのですが、いかがでしょうか?

難しいご質問だと思いますが、3つの要素にまとめてお話していきましょう。まず1つ目は「自分の過去の経験と照らし合わせて、これが1番だと思えるかどうか」、2つ目は「人からの感謝を感じられる仕事だといえるかどうか」、そして3つ目が「ずっと続けられる仕事だと思えるかどうか」です。ちなみに私自身は、最後まで経営者であり続けると思います。自分のビジネスで人に役立つものを生み出す経営者でいたい気持ちがありますから。今はプログラミングスクールを経営していますが、例えば、スクールの経営目的を達成したら、次の社会課題を解決する新しいビジネスを生み出すことにチャレンジすると思います。

「人の役に立つものを生み出したい」という気持ちを常に持っている訳ですね。素晴らしいです。

「経営者」というよりも「起業家」でありたい、とも言えるかもしれませんね。

特に1つ目の「自分の過去の経験と照らし合わせて、これが1番だと思えるかどうか」という要素は、例えば仕事に就いた経験がない就活生にはハードルが高いと思うのですが、やはり過去の経験がないと、いきなり天職に就くことは難しいのでしょうか?

難しいと思います。私の場合もいきなり起業家になった訳ではありません。たしかに、小学生の頃の文集に「社長になりたい」と書いてはいましたが、当時は社長が天職であるかどうかなんて考えていませんでしたから。

そうですよね。

ですが、なんとなく「憧れの気持ち」はずっと持っていました。それは周りの大人たちや、テレビなどで見たイメージが元になっていると思いますが、その原体験があったからこそ、実際に経営者をしている今の自分が「天職」だと感じられるのだと思います。つまりは、そういった「何かを目指す」という方向性を常に持っていることが大事だと思います。「自分はこれを目指している」といった具合にフレームと照らし合わせて自分の現状を常に認識することで、「これがベストの状態なのかもしれない」と思えるタイミングが来るということです。

なるほど、目指す方向性が定まってはじめて、天職についても具体的なイメージがつくられる、ということでしょうか。そういった意味では、若いうちから「どのような仕事をしたいのか」というイメージを持っておくのは良いことですね。

そうです。もし、この目指す方向性というフレームがないと、いつまでも「他にももっといい仕事があるのではないか」と探し続けてしまう訳です。

天職を見つけ出すための3ステップ

では次に、自分にとっての天職を見つけるための方法としては、どのようなことがあるのでしょうか?

それについては、例として3ステップをご説明しましょう。第1ステップは「夢を思い出すこと」。第2ステップは「夢を構成する要素を分解すること」。第3ステップは「分解した要素に対して向かっていく勇気を持つこと」です。

第1ステップは、先程お話いただいた「目指す方向性というフレーム」の内容ですね。第2ステップと第3ステップについて、詳しく教えてください。

「夢を構成する要素を分解すること」について、私の「社長になりたい」という夢を例としてご説明しましょう。私の夢を分解すると「会社をつくりたい」とか「海外展開をしてみたい」などの要素に分解されます。このように要素に分解することで、それぞれが目指すべき具体的な指標になる訳です。これは他の仕事でも同じことで、例えば「野球選手になりたい」という夢があった場合は、「自分の力を人に見てほしい」「自分の仕事で人を楽しませたい」といった要素に分解できるでしょう。もし「イチロー選手のようになりたい」と思っていても、彼を目指すことばかりに固執していては、プロ野球選手以外の道がありません。それに、誰でもトッププレイヤーになれる訳ではありません要素に分解することで、自分が何をしたいのか、何をすれば良いのかが明確になり、それに向けて行動できるようになります。

「夢」という抽象的なものを細かく分解することで、具体的なイメージに落とし込むということですね。

そうです。3つ目の「分解した要素に対して向かっていく勇気を持つこと」とは、要は「諦めないこと」です。どういった仕事であれば夢に近づくのかを常に考えて、そこに近づけるよう努力していくこと。夢を叶える、天職に就くためには、やはり努力は欠かせないです。

「これが天職だ」と決めるのは自分自身

今回のお話をまとめると、天職を見つけるためには、まず自分の中にある夢や憧れの気持ちを思い出してみて、なぜそのような気持ちを持ったのかを分解して考えて、そこに近づけるよう努力していくといった感じでしょうか。

そうです。実際に世界で活躍している人でも、あるいはドラマのキャラクターでも良いので、自分がなりたいイメージをまず持ってみると良いでしょう。ここで大事なことは「自分で決める」ということです。「誰かから言われたから」ではなく、自分が何をしたいのか、どうなりたいのかを考えて、決断すること。これが1番大事なことだといえるでしょう。

天職は、「探して見つかるもの」ではなくて「自分で決めて挑むもの」ということですね。

仰るとおりです。「これが天職だ」と決めるのは、最終的には自分自身です。

まとめ

・天職とは「仕事が苦ではない」「いくらでもやれてしまう」と気づいたときに、はじめてその仕事を天職だと感じるもの
・天職だと感じられる仕事の要素は「自分の過去の経験と照らし合わせて、これが1番だと思えるかどうか」「人からの感謝を感じられる仕事だといえるかどうか」「ずっと続けられる仕事だと思えるかどうか」の3つ
・「自分はこれを目指している」というフレームと照らし合わせて自分の現状を常に認識することで「これがベストの状態なのかもしれない」と思えるタイミングがくる
・夢を要素に分解することで、自分が何をしたいのか、何をすれば良いのかが明確になり、それに向けて行動できるようになる

今回のお話で最も重要な点は、「天職は、探して見つかるものではなくて、自分で決めて挑むもの」という部分です。自分にとっての夢は何なのか、その夢を叶えるためにはどのような具体的行動をとれば良いのかを考えた上で、諦めることなくそこに近づけるよう努力していくこと。月並みな表現かもしれませんが、やはり「天職」に就くためには、こういった努力が必要不可欠です。

仕事や転職に関しては、こちらの記事もぜひご参照ください。
■「仕事ができる人とできない人の違いとは何か?」の記事はこちら
■「学歴が高くないと就職・転職はできない?」の記事はこちら
■「30代の未経験からエンジニアへの転職はできない!?」の記事はこちら

ディープロの公式HPこちら

ディープロの就職サポート”DIVE INTO WORK”こちら

ダイビックのことをもっと知ってみませんか?