ディープロ

2020年1月10日

3年後、ありたい姿に到達するためのPDCAサイクル:②Planはあみだくじを遡れ!

「ありたい姿」に到達するための方法論として、PDCAサイクルを回すことの必要性についてお話していく本企画。第2回となる今回は、PDCAサイクルの最初のステップであるPlanについて徹底解説していきます。

誰しもが、いつかはこうなりたいという「ありたい姿」のイメージを持っていることでしょう。しかし、「ありたい姿」をぼんやりと思い描いているだけでは、そこに到達することはできません。そこで今回、「ありたい姿」に到達するための方法論として、PDCAサイクルを回すことの必要性についてお話していく企画を立てました。第2回となる今回は、PDCAサイクルの最初のステップであるPlanについて徹底解説していきます。

【こんな方におすすめ】
・自分の「ありたい姿」に到達するための方法を知りたい方
・PDCAサイクルについて理解したい方

【目次】
1.Planを作ることは、あみだくじを遡るのと同じ
 ・あみだくじと同じように、Planもしっかりとつながりがなければいけない
2.どのようなステップを組み立てれば「ありたい姿」に到達できるのか考える
3.きちんとPlanを組み立てられれば、「ありたい姿」に到達できる
4.まとめ

■話し手
ディープロ 代表 野呂 浩良
■聞き手
StartGate 永田 拓也

Planを作ることは、あみだくじを遡るのと同じ

「3年後、ありたい姿に到達するために」というテーマを据えて、その方法論としてPDCAサイクルについてお話をお聞きする本企画。今回は、PDCAサイクルの最初のステップであるPlanについて、徹底解説していただきます。

Image from Gyazo

「3年後、ありたい姿に到達するためのPDCAサイクル:①「ありたい姿」とPDCAサイクルとの関係」の記事の中で、Planを立てることは、「ありたい姿」と今の姿とのギャップに対して「道のり」を作ることと同じだというお話をしました。今回まずお話したいのは、このPlan(=「道のり」を作る作業)は、あみだくじを遡るのと同じだということです。

Image from Gyazo

あみだくじを遡ることと同じ…ですか?どういうことでしょう?詳しく教えてください。

「当たりやハズレを隠してそれぞれ好きな線を選ぶ」というのがあみだくじの楽しみ方ですけど、永田さんだったらどのように考えて線を選びますか?

私だったら直感で選びます。それ以外に考えようがないですよね?

つまりは「運任せ」ということですよね。でも、もし当たりやハズレの部分が見える状態で線を選べるのであれば、どうしますか?

それだったら、「当たり」から線を逆にたどっていって、「当たり」につながる線を遡るようにして選びます。

その「当たりにつながる線を遡る」ということが、Planの立て方の考え方なんです。例えば、3年後の「ありたい姿」を描いたとしたら、そこに至るまでに必要なプロセスを逆算します。すると「やらなきゃいけないこと」や「乗り越えなきゃいけない壁」などが出てくるはずです。これらをどのようにクリアしていくのかを考えるのが、Planを立てるということです。

Image from Gyazo

なるほど。PDCAサイクルのPlanと聞くと、「複雑なことを考えなければいけないのかな?」というイメージがありましたけど、あみだくじを遡るようなものと考えれば、より直感的にイメージしやすくなりました。

あみだくじと同じように、Planもしっかりとつながりがなければいけない

ここで大事なことは、あみだくじと同じように、Planもしっかりとつながりがなければいけないという点です。

たしかに、目標を設定してそこに至るまでのプロセスにいくつかポイントを置いてみても、後からふと考えると「これは目標につながっていないのでは?」と思うことがありますね。

そうです。「ありたい姿」につながっているのかを意識してPlanを組み立てること、加えて、Planの途中で都度Checkをして、つながりを確認することが、PDCAサイクルを回すことではとても重要です。

どのようなステップを組み立てれば「ありたい姿」に到達できるのか考える

「PDCAサイクルのPlanはあみだくじの当たりを逆にたどるのと同じ」というロジックは理解できたのですが、実際にやろうとすると難しいのではという気もします。

Planを立てるにあたっては、「ストーリーを組み立てる」という考え方で取り組んでみると良いと思います。「どういう登場人物がいて、どういう出来事が起きていくのか?」といった要素を洗い出してみて、組み立てていく。ここで大事なことは、時間軸を意識しすぎないことです。何年でこれをやる」といったことを考えても、実際にはその予測どおりにいかないことも多いですから。それよりも、どのようなステップを組み立てれば着実に「ありたい姿」に到達できるのかを考えるようにしましょう。

例えば、3年で「ありたい姿」を目指すと決めたとしても、その3年を達成できなくとも大した問題ではないということでしょうか。

そうです。長い人生において、3年が4年になろうが、誤差の範囲だと思います。もちろん、仕事においてPDCAサイクルを回す場合、特にクライアントワークの場合には、目標を達成するまでの時間も重要な要素になりますが、自分の人生において「ありたい姿」に到達するという目的であれば、期限を守ることよりも最終的に到達できることの方が重要です。

きちんとPlanを組み立てられれば、「ありたい姿」に到達できる

今回のお話をまとめると、「ありたい姿」に到達するためのPlanを作るときには、当たりの見えているあみだくじをたどっていくように、「ありたい姿」に到達するためのステップを冷静に組み立てていこうということですね。

Image from Gyazo

そうです。きちんとPlanを組み立てられれば、その時点で「ありたい姿」に8割まで到達していると言えます。残りの2割は、実際にステップを踏んでいく作業になります。

その2割こそがDoやCheck、Actionということですね。

まとめ

・PDCAサイクルのPlanを作ることは、あみだくじで当たりにつながる線を遡るのと同じ
・あみだくじと同じように、Planもしっかりとつながりがなければいけない
・自分の人生において「ありたい姿」に到達するという目的であれば、期限を守ることよりも最終的に到達できることの方が重要

「ありたい姿」に到達するためにPDCAサイクルを考えることは決して義務ではなくて、自分の人生をより良くするための取り組みです。ですから「期限を守らなければ」などと固くならずに、前向きに考えながら取り組んでみることが大事です。

「3年後、ありたい姿に到達するためのPDCAサイクル」関連記事は、こちらからお読みいただけます。
■「3年後、ありたい姿に到達するためのPDCAサイクル:①「ありたい姿」とPDCAサイクルとの関係」の記事はこちら
■「3年後、ありたい姿に到達するためのPDCAサイクル:③Doにおける6つのポイント」の記事はこちら
■「3年後、ありたい姿に到達するためのPDCAサイクル:④Checkの視点」の記事はこちら

ディープロの公式HPこちら

ディープロの無料カウンセリング予約こちら

ダイビックのことをもっと知ってみませんか?