ディープロ
2019年12月20日求人情報を調べるときに、どのようなキーワードで探してみると良い?
就職活動や転職活動に際して、「求人情報が多すぎて絞り込めない」という悩みを持っている方も多いでしょう。そこで今回は、すぐにでも使える求人情報の調べ方のワザをご紹介するとともに、会社の情報を見るときの視点についても解説していきます。
目次
求人情報を調べるときに使える3つのワザ
「業界」を合わせて検索する
「ビジネスモデル」を合わせて検索する
「自分の願望」と合わせて検索する
さらに選択肢を絞るときの視点
検索結果は何ページくらい見るのが良い?
まとめ
人材が売手市場となってきている昨今。就職活動や転職活動に際して、「求人情報が多すぎて絞り込めない」という悩みを持っている方も多いでしょう。そこで今回は、すぐにでも使える求人情報の調べ方のワザをご紹介するとともに、会社の情報を見るときの視点についても解説していきます。
【こんな方におすすめ】
・就職活動や転職活動に際して、応募したい会社を絞り切れない方
・就職・転職したい会社がなかなか見つけられない方
【目次】
1.求人情報を調べるときに使える3つのワザ
・「業界」を合わせて検索する
・「ビジネスモデル」を合わせて検索する
・「自分の願望」と合わせて検索する
2.さらに選択肢を絞るときの視点
・検索結果は何ページくらい見るのが良い?
3.まとめ
■話し手
ディープロ 代表 野呂 浩良
■聞き手
StartGate 永田 拓也
求人情報を調べるときに使える3つのワザ
今回は、「求人情報を調べるときに、どのようなキーワードで探してみると良い?」という疑問に対してお話をお聞きしたいと思います。就職活動や転職活動を始める際には、まずは求人情報をインターネットで検索して調べてみる方が多いと思います。でも求人に関する情報は数が多く、情報が絞り切れないことがよくあります。そのような時に「どうやって探したり、絞ったりすれば良いのか?」という観点から、ぜひご意見をお願いします!
求人の情報、多いですよね。困惑する気持ちも分かります。
そのような時に使えるワザを3つご紹介しましょう!1つ目が「業界」と合わせて検索すること。2つ目が「ビジネスモデル」と合わせて検索すること。そして3つ目が、自分が好きな言葉や理想とする会社像を表す言葉などの「自分の願望」と合わせて検索することです。
それぞれ、詳しく教えてください!
「業界」を合わせて検索する
1つ目の「業界」
を合わせて検索すること。これは、「農業」「教育」「小売」あるいは「物流」などといった業界の名前と合わせて検索するというワザです。例えば、「農業 エンジニア 転職」といった感じですね。特に転職を考えている方が、前職の経験を活かしたいという場合は、このワザが有効だと思います。
なるほど、学生の場合であれば、興味のある業界と合わせて検索してみると良さそうですね。
「ビジネスモデル」を合わせて検索する
2つ目の「ビジネスモデル」
と合わせて検索すること。ここで言うビジネスモデルとは、例えば、「自社開発」「受託開発」「定額課金」あるいは「SaaS」などといったワードが当てはまります。なぜこれが有効なのかと言うと、ビジネスモデルは会社での働き方と深い関係があるからです。例えば、受託開発をしているような会社の場合は、顧客とのコミュニケーションが大事な仕事になります。一方で自社開発を行なっている会社の場合は、自分でサービスを育て上げるような働き方ができます。
「働き方にこだわりたい!」という場合には、ビジネスモデルと合わせて検索するのが有効な手段のひとつ、ということですね。
「自分の願望」と合わせて検索する
3つ目の、自分が好きな言葉や理想とする会社像を表す言葉などの「自分の願望」
と合わせて検索すること。これは、例えば「日本ナンバーワン」とか「世界進出」「トップエンジニア」あるいは「年収1千万」などといったワードが該当します。
言われてみれば、求人情報にはそういったキーワードが組み込まれていることがありますよね。
そうなんです。自分の願望と合わせて検索してみると、意外といろいろな会社が見つかると思います。そこで出てくる会社を見ていくと「こういうビジネスの、こういう会社の、こういう規模だと、これができる」といった感覚も身に付いていくんです。
それはおもしろいですね!
ご紹介いただいた3つの検索の絞り方を組み合わせて使えば、かなり会社を絞れるような気がします。特に「ビジネスモデル」や自分の願望と合わせて検索するというのは、なかなか思いつかないやり方ですね。
そうだと思います。試しに「Ruby 世界一 会社」で調べてみると、いくつかの会社が出てきます。検索結果の1つ目と2つ目は私も知っている会社ですが…3つ目は知らない会社です。このように、全く知らなかったけど良さそうな会社が見つかる可能性もありますから。ぜひ、3つの検索の絞り方を試してみてほしいですね。
さらに選択肢を絞るときの視点
次に、検索して絞った会社からさらに選択肢を絞るときの視点について、お聞かせください。
その会社の「ビジョン」や「ミッション」、「代表の想い」といった部分を見るようにしましょう。そういった部分に共感できれば、あなたに合っている会社である可能性が高まると思います。例えば、こちらはディープロのものです。
こういったところまで見られたら、あとは実際に会社に行ってみないと分からなそうですね。「面談をさせてください!」「会社を見学させてください!」といった次のステップに進むのが良さそうです。
検索結果は何ページくらい見るのが良い?
ちなみに、少し具体的な質問になるのですが、検索結果は何ページくらい見るのが良いのでしょうか?
3ページくらいで十分だと思います。3ページだと、件数としては30件ですね。何十ページも見て、何百件も闇雲に探すのは効率的ではない
と思います。3ページに絞って、その30件を先程述べたビジョンなどの観点から、しっかりと観察してみてください。
就職活動や転職活動だと「もっと良い会社があるのではないか」と考えてたくさん調べてしまいそうですが、それはあまり良くないんですね。
そうです。極論を言えば、その会社が本当に自分にとって良いかどうかは、自分次第でもありますから。「外に正解を求めるのではなくて、自分の中で正解を決めていく」という意識の持ち方も大事です。
それが、今回のテーマに対する本質的な答えかもしれませんね。どんなキーワードで絞って調べるのかも、効率の面などでは大事かもしれませんが、最後に「この会社!」と決めて、かつ入った会社で良い仕事をできるかどうかは自分次第
ということですね。
まとめ
・求人情報を調べるときには「業界」「ビジネスモデル」「自分の願望」を検索ワードに組み込むことで効率化を図ろう。
・会社の情報を調べるときには「ビジョン」や「ミッション」、「代表の想い」といった部分に注目しよう。
・検索結果は3ページ、30件の情報をチェックすればそれで充分。
今回は、就職先や転職先の求人情報を効率的に探すためのワザをご紹介するとともに、会社の情報を調べるときの視点についても解説してきました。今回の最も重要なメッセージは、最後にお話した「最後に『この会社!』と決めて、かつ入った会社で良い仕事をできるかどうかは自分次第」という部分です。「住めば都」という言葉もあるとおり、実際に就職した会社を「良い仕事場」とするには、その人自身の考え方や仕事への取り組み方も大きく関係してきます。そのことを肝に銘じながら、今回ご紹介したワザを活用して、求人情報を探してみましょう。
就職活動に関しては、こちらの記事もぜひご参照ください。
■「今後伸びそうな会社とは、どのような会社?」の記事はこちら
■「天職に就くにはどうすれば良いのか?」の記事はこちら
■「エンジニアの求人を探すおすすめの方法3選」の記事はこちら
■ディープロの公式HPはこちら
■ディープロの無料カウンセリング予約はこちら