ディープロ

2019年5月27日

アルバイトをしながらプログラミングを学ぶ3つの方法

アルバイトをしながらプログラミングを学ぶ3つの方法をプログラミングスクール代表野呂がお教えします。こちらの記事では3つの方法を紹介しており、ご自身に合うやり方が見つかると思います。

アルバイトをしながらプログラミングを学ぶ方法をプログラミングスクール代表野呂がお教えします。こちらの記事では3つの方法を紹介しており、ご自身に合うやり方が見つかります。

【こんな方におすすめ】
・全くの未経験からのエンジニアを目指している方
・プログラミングスクールを検討している方
・お金をもらいながらプログラミングを学ぶ方法を知りたい方

【目次】
1. アルバイトをしながらプログラミングを学ぶ3つの方法
2. 就活直結型アルバイト
3. パダワン型アルバイト
4. スクール型アルバイト
5.まとめ

■話し手
ディープロ 代表 野呂 浩良
■聞き手
StartGate 永田 拓也

アルバイトをしながらプログラミングを学ぶために学生に合う方法、社会人に合う方法など、これからエンジニアを目指す方ならどなたでも役に立つ内容となっております。

アルバイトをしながらプログラミングを学ぶ3つの方法

今日はアルバイトをしながらプログラミングを学ぶ方法についてお話していきましょう。プログラミングを学びながらお金がもらえたら最高ですよね!

最高ですね!

プログラミングは独学で時間をかけて学んだり、お金を払ってプログラミングスクールなどに通って学んだりします。それがお金をもらいながら、学ぶことができると思いますか?

・・・どうなんですかね。 難しいんじゃないですか。

そう思いますよね。 実は、3つの方法があるのでご紹介します。

3つもあるんですね!ぜひ、聞きたいです。

まずは前提を最初にお話しておきます。さすがに、「何にもできません」という状態ではお金をもらいながらプログラミングを学ぶことができません。最初にある程度のレベルまで学習しておく必要があります。その上で3つの方法をご紹介します。
1. 就活直結型アルバイト
2. パダワン型アルバイト
3. スクール型アルバイト
この3つの方法であれば、プログラミングをやりながらアルバイトをすることができます。つまり、お金をもらいながら学べるので、「お金」と「スキル」が手に入ります。

良いですね!詳しく聞きたいです。

就活直結型アルバイト

まずは就活直結型アルバイトについてお話します。就活直結型アルバイトは一言で言うとインターンシップです。正社員になるための登竜門として、いわゆるインターンシップを募集している企業のお話です。

なるほどなるほど。

企業がインターンシップを行う背景としては、エンジニアの採用が大変です。インターンシップを取り入れている企業は、自社について知ってもらうことや、プログラミングを学びたい優秀な方を囲い込む目的があります。インターンシップを取り入れているのはベンチャー企業が多いですね。基本的にインターンシップは、大学生や大学院生などの新卒前の学生に提供されているものです。現在社会人で既に30歳を過ぎている方も含めて募集しているのは、ほとんど聞いたことがないです。

そうなんですね。

企業側は、「見込みのある子」「伸びそうな子」「素直な子」など、その子達に入っていただいて自社のことを価値観から文化から体現してもらいたいと考えているんですね。

なるほど。

募集採用は誰でもいいわけではありません。「情報工学系」「コンピュータサイエンス」などの学部の方が対象になることが多いです。

いわゆる理系ですね。

そうです。プログラミングをしたことがない方でも、「研究していました!」とか「論文を書いていました!」という方でも採用されるケースがありますね。

未経験でもプログラミングの素養がある方たちですね。

「論理的思考力」や「探求心」などですね。選考は書類だけでなく、面談などもあります。

なるほど、そうなんですね。

私が以前在籍していたワークスアプリケーションズもインターンシップをやっていましたね。選考で面談があったと思うんですけど、地頭の良さとや思考力などを見られて、選考を突破できれば文系でも関係なく1ヶ月間10万円をもらいながらプログラミングが学べます。そういう素晴らしい取り組みをされていましたね。

すごくおいしい話ですね。

学生の方は、まずインターンシップを狙いにいくと良いですね。

企業はプログラミングスキルを持っている人材を集めるのが大変なので、「育てちゃえ」みたいな発想なんですね。

インターンシップは、中途よりも比較的素養のある子に巡り会えやすい。インターンシップ時代から所属してくれたら、そのまま残ってくれる可能性が高いですよね。社会人でもインターンシップとして受け入れている企業もあると思います。確か最近リクルートが30歳まで新卒制度を打ち出しましたね。

僕も見ました。

だんだん新卒採用に対する考え方が変わりつつある。でも、実際は30歳を超えてくると、インターンシップを受け入れている企業は少ないですから、そこまで期待しない方が良いかもしれません。まずは公式のページやWantedly(ウォンテッドリー)でアルバイトからでも入れないか打診してみると良いかもしれません。以上が就活直結型アルバイトのお話でした。

貴重なお話でした!

パダワン型アルバイト

Image from Gyazo

2つ目はパダワン型アルバイトです。

「パダワン」って何ですか(笑)

「パダワン」は、私が大好きなスターウォーズという映画に登場する弟子ですね(笑)パダワンは、ジェダイ・マスターといわれる師匠に師事しているんですね。ジェダイ・マスター(師匠)がパダワン(弟子)を1対1で指導していくんですよ。

あー、そういうことなんですね(笑)パダワン型アルバイトは、師匠につくということですね。

そうなんですね。ジェダイ・マスターのような逞しいエンジニアに個人的に「弟子入り」をお願いするんです。

なるほど、プログラミングというフォースを得るために(笑)

そうですね、ライトセーバーの代わりにMacBookを持ちますね(笑)
パダワン型アルバイトのイメージは、就活直結型アルバイトの対象は企業でしたが、パダワン型アルバイトの対象は個人です。師匠に成り得るすごいエンジニアの方って、1人で逞しく生きているわけなんですけど、多くの相談や依頼が来るんですよ。「これをやってくれませんか」「あれもやってくれませんか」と頼られるんです。「知識」「経験」が豊富ですから希少な人材なんです。1人ですべての相談や依頼に対応できないんですね。「仲間がいればより多くの対応ができる」と考えますよね。弟子が育ってくれたら一緒にできるし、もし一緒にできなくても「業界自体が良くなる」と思う方もいるわけです。

すごいエンジニアのところには仕事が集まってくるんですね。

世の中はそうですから。すごい人のところに仕事が集まって、そうではない人には仕事が来ない。

どの業界でも当たり前のことですね。ジェダイ・マスターはどこで見つけたら良いんですか?

問題はそこですね!直接出会わないと難しいです。マッチングサイトでマッチングするわけでもないし、待ってても来るわけではない。出会いは勉強会や技術系のイベントですよね。あるいは個人でプログラミング講師をやっている方です。勉強会に行くと、すごいエンジニアがいたりするわけです。そういう方はフリーで活動していますから、情報を得たくて来ているわけです。1人で仕事していると得られる情報が少ないので、対面で得られる情報を大事にしたいと考えています。学び続けなければ仕事が来なくなってしまうわけですから。
勉強会などのイベントで「師匠を探しています」と言い続けたら、 誰かが紹介してくれたり、ご縁があるかもしれません。ネット上だけだと難しいです。師匠も実際に会ってみないとその方にフォースがあるかわからないわけですし(笑)

フォースを得るには素質や熱意が必要ですもんね(笑)

これは実際に会ってみないとわかりません。

勉強会に「ジェダイ・マスター探し」に行ってみるのも良いですね。

ディープロの卒業生にもそういう師匠を見つけた方がいました。受講中から師匠を見つけて、案件を取った方もいるんですよ!そのきっかけも勉強会からですね。
勉強会でジェダイ・マスターに気に入られて、フォースを得るために修行をつけてもらう。フォースの素質を持つ者同士は引かれ合うんです(笑)

ダークサイドの方に行ったりしないですかね(笑)

ダークサイドに入ってしまうとまずいですよ(笑)

「ジェダイ・マスター探し」ワクワクしますね!

ただ何も知らないのはまずいですから、自分で学んでいないと話にならないです。

そういう意味でスクールに入っているのは学んでいる証拠になりますよね。

自己投資をしている風に見られますし、その人の心意気が買われると思うんですよね。

そうなんですね。

スクール型アルバイト

Image from Gyazo

3つ目はスクール型アルバイトですね。これはスクールで受講生に教えつつ、自分自身も学習することですね。すごく乱暴に言ってしまうと自分で学んだ内容でアウトプットできれば、教えられるわけです。

なるほど。

例えば中学生は、小学生に「足し算」「引き算」「掛け算」を教えられますよね。中学生だったら誰だってできるじゃないですか。 自分が学んだ範囲であれば教えられる。

教えることで、知識が深まりますよね。

教えるのに大切なことは、「伝える力」「物事を整理する力」なんですね。それは「コードを書く力」とはまた別です。もし、エンジニアとして「伝える力」や「物事を整理する力」を持っていれば、エンジニアでない相手にもわかりやすく伝えられる人材になる可能性が高い。それはエンジニアとして市場価値が高まります。相手が技術を知らないから小馬鹿にしたり、自分でやれよと言うのではなく、「このように考えると理解できますよ」と言えるわけです。

そんな方がいたら頼もしいですね。

教える側に立つことでそういうコミュニケーションが取れるようになります。問題はスクールが講師にどのレベルまで求めているかです。「小学生向けプログラミングスクール」か、「就活までサポートするプログラミングスクール」で変わってきますからね。ディープロがそうなんですが、就活までサポートするプログラミングスクールは講師になるために試験を突破しなければなりません。試験に合格しないと講師にはなれない

そうですよね。プログラミングスクールの品質の担保になりますもんね。

誰でも講師になれるわけではありません。ただし、現在教える人材は不足していますから、ある程度のレベルの方が「教えたい」と思ってもらえたら嬉しいですね。
以上3つがアルバイトをしながらプログラミングを学ぶ方法です。どの方法も何もできない状態では難しいですから、ある程度まで自分自身で学びながら動いていきましょう

本日はありがとうございました。

まとめ

今回はアルバイトをしながらプログラミングを学ぶ3つの方法をお伝えしました。

1. 「就活直結型アルバイト」は学生におすすめなインターンシップを利用した方法
2. 「パダワン型アルバイト」は個人で活躍するエンジニアに弟子入りする方法
3. 「スクール型アルバイト」はプログラミングスクールで講師として教えながら、自分自身も学習する方法

何にもできない状態ではアルバイトをしながらプログラミングを学ぶことができません。まずは、プログラミングをするなら無料サービスからやろうという記事を読んで、ご自身で学習することをおすすめします。ディープロでもインターンシップや講師を募集しておりますので、ご興味のある方は募集ページも合わせてご覧下さい。

ダイビックのことをもっと知ってみませんか?