ディープロ

2019年11月18日

プレゼンが下手でも採用面接に受かることはできるの?

「プレゼンがヘタだと面接に受からないのでは」という不安を抱えている方もいるかもしれません。今回は、面接におけるプレゼンの意味や練習方法、そして面接における想定問答の重要性についてお話していきます。

最近は就職活動でもプレゼンをすることが多くなってきています。日本の学校ではプレゼンの仕方を教わる機会があまり多くないので、プレゼンに対して苦手意識を持っている方も多いでしょう。もしかしたら「プレゼンが下手だと面接に受からないのでは」という不安を抱えている方もいるかもしれません。今回は、面接におけるプレゼンの意味や練習方法、そして面接における想定問答の重要性についてお話していきます。

【こんな方におすすめ】
・就職活動の面接などにおけるプレゼンに不安を抱えている方
・プレゼンの練習方法について知りたい方
・面接やプレゼンにおける会話のやりとりに苦手意識を持っている方

【目次】
1.プレゼンが下手でも面接に受かることはできる
 ・プレゼン能力はあくまで判断材料のひとつ
 ・プレゼンの練習は親や友人を相手にやってみよう
2.面接を受ける際には想定問答をしておくことが重要
 ・質問の「意図」を押さえた上で、自分なりの答えを準備しておく
 ・「自己アピールをしてみてください」の意図
3.まとめ

■話し手
ディープロ 代表 野呂 浩良
■聞き手
StartGate 永田 拓也

プレゼンが下手でも採用面接に受かることはできる

プレゼン能力はあくまで判断材料のひとつ

今回は、「プレゼンが下手でも採用面接に受かることはできるの?」という疑問にお答えいただきます。最近は就職活動でもプレゼンをすることが多くなってきていますから、こういった悩みを持つ方もいるでしょう。野呂さんはどのようにお考えでしょうか?

プレゼンの能力を測る面接であれば結果に影響することもあるでしょうが、そうではない場合はプレゼンの能力がそこまで大きく影響することはないと思います。プレゼンの能力だけではなく、その人の人格や仕事への向き合い方、あるいは将来像をきちんと評価してくれる会社が多いと思いますし、そういった会社であれば、プレゼンに対してヒアリングもしてくれるはずです。そのヒアリングに対してきちんと応答できれば良いのではないでしょうか。

プレゼンの練習は親や友人を相手にやってみよう

私も就活生の相談に乗っていると、プレゼンに関する悩みを耳にすることが多いです。プレゼンと聞くと「なんとかしてアピールしなければいけないのかな?」と思ってしまいがちですが、就職活動のプレゼンにはどのように臨むべきなのでしょうか?

ひとつ、誰でも実践できるアイデアがあります。それは「親を相手にプレゼンの練習をする」というものです。なぜ親なのかというと、親というのは自分のことを理解してくれていると思いますよね。だからこそ、親から何か言われると、反発したくなるものでもあります。このような親との関係性を利用することで、プレゼンの良い練習になるという訳です。

それはおもしろいアイデアですね。言ってみれば親は、自分より何十年も先を歩んでいる人生の先輩ですからね。

仰るとおりです。親から何かを指摘されたら、おそらく反発したくなるでしょう。でも、プレゼンではそれはダメですよね。グッと堪えて、面接官から同じことを指摘されたことをイメージして、冷静に説明できるようにしましょう。親以外でも、例えば友人を相手にしてみるのでも良いと思います。

なるほど。友人を相手に説明して分かってもらえないようであれば、面接官相手に説明するのはもっと難しいはずですからね。

面接を受ける際には想定問答をしておくことが重要

質問の「意図」を押さえた上で、自分なりの答えを準備しておく

プレゼンに限りませんが、面接においては自分の考え方を相手に正しく伝えることが大事ですよね。どのように考えを整理すれば、正しく伝えられるのでしょうか?

これは私の失敗談なのですが、想定問答をしていなかったがゆえに、自分が伝えたいことを十分に伝えられなかった経験が何度かあります。「面接官はこういったことを質問してくるだろう」ということをイメージして、それに対する考え方を整理して「答え」準備しておくことは、やはり重要なんです。

確かに、コミュニケーションに自信がある人ほど、想定問答をしていないこともありますよね。で、いざ本番になったらうまく考えがまとまらず、自分が何を言いたいのかが分からなくなってしまう、と。

そうなんです。こういったケースはよくあるんです。特に「自己アピールをしてみてください」という類いの質問は、いきなり投げられたときにうまく応答するのが難しいですよね。ですから、そういった質問については、質問の「意図」をきちんと押さえた上で、自分なりの答えをあらかじめ整理しておくことが必要です。

「自己アピールをしてみてください」の意図

ちなみに、例えば「自己アピールをしてみてください」という質問は、どのような「意図」があるのでしょうか?

多くの場合は「あなたを採用すべき理由を教えてください」という「意図」があります。ですから、採用につながらないようなことばかりアピールするのでは、ほとんど意味がないということになりますね。

きちんと応答できているように思えても、実は会話が成立していないということは意外とあるんですよね。質問の「意図」を捉えることで、きちんと会話のキャッチボールをすることが重要ですね。

そうです。例えば、家電量販店で家電を選ぶときって、似たような製品がいくつものメーカーから出されていますよね。そこでメーカーの担当者に「製品をアピールしてください」と、あなたがお願いすることをイメージしてみてください。そうすると、メーカーの担当者は、あなたに「買ってもらうこと」を目的としたアピールをしてくるでしょう。就職活動における「自己アピール」もそれと同じです。筆記試験などでは差別化できない部分があるからこそ、求職者からのアピールを採用すべきか否かの判断材料にしたい訳です。

なるほど。今回のテーマに対するお答えをまとめると、プレゼンだけが就職活動の成否を左右する訳ではないこと、就職活動のプレゼンについては親や友人を相手にして練習をしてみること、プレゼンに限らず面接においては想定問答が重要、ということですね。

まとめ

・プレゼン能力はあくまで判断材料のひとつ。プレゼンが下手だからといって面接に受からない訳ではない
・プレゼンの練習は、あえて親や友人を相手にやってみよう
・面接を受ける際には、きちんと想定問答をしておくことが重要。質問の「意図」をきちんと押さえ、自分なりの答えを整理しておこう

就職活動でのプレゼンに対して苦手意識を持っている方も多いでしょうが、プレゼン能力はあくまで判断材料のひとつなので、プレゼンが下手だからといって面接に受からない訳ではありません。とはいえ、もちろんプレゼンが上手いことに越したことはありません。プレゼンの練習をする際には、親や友人を相手にやってみるのが良いでしょう。普段は反発することがあまりない関係性だからこそ、ズバッと意見を言ってもらうこと、それに対してきちんと説明することが、とても良い練習になります。

就職活動に関しては、こちらの記事もぜひご参照ください。
■「転職面接において『今後のキャリアプラン』はどう話をすればいい?」の記事はこちら
■「エンジニア職に転職希望ですが、接客業のスキルはアピールポイントになりますか?」の記事はこちら

ディープロの公式HPこちら

ディープロの無料カウンセリング予約こちら

ダイビックのことをもっと知ってみませんか?