ディープロ

2019年6月24日

プログラミング言語の公式ドキュメントの読み方・楽しみ方(入門)

Ruby、Python、Java、JavaScriptなどの公式ドキュメント(リファレンスマニュアルやチュートリアル)の読み方・楽しみ方をプログラミングスクールディープロE代表野呂がお教えします。

プログラミング言語にはそれぞれ公式ドキュメント(リファレンスやチュートリアル)があるってご存じでしたか?ちょっと見てみたけれど難しそうですぐに閉じてしまった、という方もいらっしゃるかもしれませんね。でも実は初学者にも役に立つ情報が載っていたりするんです!そんな公式ドキュメントの読み方・楽しみ方をプログラミングスクール代表の野呂がお教えします。

【こんな方におすすめ】
・プログラミングを学び始めたばかりの方
・プログラミング言語の公式ドキュメントは難しそうだと思っている方
・公式ドキュメントを見てみたけれどすぐに挫折してしまった方

【目次】
1. 公式ドキュメントは言語の説明書
2. どこから読むとよい?
 ・Ruby
 ・Python
 ・Java
 ・JavaScript
3. いつも手元に置いておこう

■話し手
ディープロ 代表 野呂 浩良
■聞き手
StartGate 永田 拓也

公式ドキュメントは言語の説明書

今回は公式ドキュメントの読み方・楽しみ方についてお話したいと思います。

公式ドキュメントって、これまでの記事の中でも何回か出てきているんですが、大事なものなんですか?

大事なものなんです。公式ドキュメントはプログラミング言語ごとに存在します。言語の説明書なんですよね。
Ruby、Python、Java、JavaScriptなどがディープロになじみの深い言語ですが、それぞれインターネット上に公開されているんです。どこよりも詳しくかつ正確な情報が細かく載っているんですね。

「説明書」というイメージなんですね。公式ドキュメントってとっつきにくそうなイメージがあります。

とても具体的かつ細かい違いが分かるような文章で書いてあるんですよね。なので初めてプログラミングする方が読むと、どこを読んだらいいか分からないとか、用語が難しいとかよく聞きます。
それをどういうふうに読めばいいのか楽しめるのか、という話をしたいと思います。

どこから読むとよい?

プログラミング言語の公式ドキュメントは以下の場所にあります。
 
Ruby の公式ドキュメントこちらこちら
Python の公式ドキュメントこちら
Java の公式ドキュメントこちら
JavaScript の公式ドキュメントこちら
※公式ドキュメントを参照する際は、言語のバージョンにお気をつけください。
 
全部日本語で公開されているんです。

日本語であるんですね。知らなかったです。

世の中にプログラミングの本とかリリースされてますけど、実は公式ドキュメントに全部載ってるんですよ。

でも受講生の方たち全員が読んでいるわけじゃないですよね。

私もプログラミングを学び始めたとき、公式ドキュメントの存在を知りませんでした。知らない人が多いと思います。でも最初に知っておいてほしいんです。それぞれのサイトの良さがあるので、どこから読んだらいいよというのを駆け足でお話します。

Ruby

まずRubyの公式ドキュメント、リファレンスマニュアルですが、目次に「はじめに」とか「コマンド」とか用語集みたいなのが載ってるんです。下の方に「Ruby用語集」があってこれを最初に読むとおもしろいかもしれないですね。まつもとゆきひろさん(プログラミング言語「Ruby」の開発者)が書いてるんです。そのあたりから読み進めてみて、あとは「字句構造」とか「プログラム・文・式」というのを読んでみると、どういうふうに書けばいいのか載ってたりします。
サンプルコードもあるのでそれを見てやってみるといいと思います。

最初から順番に読まなきゃいけないというわけではないんですね。

上から順に、ではなく、自分が読めそうなところをかいつまんで読んでみると「へえー!」と思うことがきっとあると思います。

Python

Pythonは「チュートリアル」というのがあります。日本語で書いてあってまず最初に「やる気を高めよう」というテキストがあるんですよ。小難しく書いてあるようですけど、起動するとか手順も載っています。
Python独自の「用語集」もあります。見たことのある用語から読んでみるといいと思います。

気軽に読んでみていいんですね。

そうですね。日本語でそろってますから、自分が読めるところから読んでみるといいと思います。

Java

JavaはOracle社が持っている言語なんですけど、種類がいっぱいあるんですよね。Standard Editionだとバージョン12、11、10、9、8、7、6、5・・・と、いっぱいあるんですよ。さらに、Java単体の公式ドキュメントとサーブレットっていうWebアプリケーションを作る時の公式ドキュメントとそれぞれ別のものがあって、最初は混乱するかもしれないです。Standard Editionの6、7、8あたりなら世間でいっぱい使われているので見てみるといいと思います。
ただチュートリアルみたいなのは公式ドキュメントだとあまりメンテナンスされていないので、どこか別のサイトで見た方がいいかもしれないです。

また、この公式ドキュメントって基本的にEclipseなどの開発環境にデフォルトで組み込まれていて、プログラミングをしていて関数などにカーソルを合わせるとその説明が出てきます。これはJavaならではで結構便利です。

いいですね!

JavaScript

JavaScript。これは一番丁寧に書かれています。サイトにいくとレイアウトも読みやすく、内容も事細かに書かれています。チュートリアルも完全な初心者向けに「JavaScriptの第一歩」とかテキストがそろっていて、すごくメンテナンスされていますね。しかもHTMLCSSが必然的に関連してくるので、それらのドキュメントもそろっているんですよ。

親切ですね!

いつも手元に置いておこう

それぞれの公式ドキュメントを見てまず読めそうなところからかじってみましょう。長く付き合うので、学び始めから少しずつどんなことが書いてあるのか読んで慣れておいて、自分が分からないクラスを見てみたりして、手元の辞書みたいに使うといいですね。

ブックマークしておくといいですね。

こういうツールはどうやって作っているかというと、各言語のコミッターと呼ばれる人たちがメンテナンスしています。プログラミング言語を開発している人たちで、より厳密な世界を大切にしている人たちなんです。なので、初学者向けではなく、どちらかというとプログラマ向けの説明をしているんです。

だから難しく感じるんですね。

それはそれで大切なことなんです。だってその人たちが説明を書かないと仕様が分からないから。

そういう仕様の説明の部分と初学者向けの本とを見比べながら、ここはこういう意味なんだな、と勉強していくといいと。

そうそう、両方知っておきましょう。

なるほど!ありがとうございました。

まとめ

初学者にとっては敷居が高いように思える公式ドキュメント。ですが、初級レベル~上級レベルまでそれぞれの段階に応じて読めそうなところを読んでいると、よりその言語のことを深く知ることができます。ぜひ公式ドキュメントに慣れてプログラミングのよきパートナーにされてください!

下記のブログでも、公式ドキュメントについてお話しています。
「プログラミングを初めて体験するときから気をつけたい3つのポイント」の記事はこちら

ディープロの公式HPこちら

ディープロのオンライン個別説明会 & 相談会予約こちら

オンラインプログラミング学習サービス DIVER Learningsこちら

ダイビックのことをもっと知ってみませんか?