Webエンジニアコース

就職達成プログラム

教育訓練給付金対象講座


受講料最大 70 % 給付

フルタイム生 随時募集中
(バーチャル教室にて開講)

説明会に参加する

就職達成プログラムは、過去の経歴や年齢問わず、
実践力をつけ、活躍するITエンジニア になれます
卒業生は、実務歴2-3年が必要とされる求人票で内定を得ています


  • 実務レベルのカリキュラム
    受託開発会社で使われる模擬案件や実務で必要なチーム開発力を培います。教材の一部は大手企業の研修にも採用されています。
  • 就職活動時に評価されるオリジナルアプリケーション作成
    就職活動時に技術を証明&評価される制作物を作成します。企業担当者からは、アプリケーションの技術が高いと評価いただいています。
  • 10ヶ月間の就職サポート
    履歴書・職務経歴書の添削だけでなく、模擬面接やキャリア相談、卒業生からの就職活動共有イベント等に参加することができます。
  • 1,400名以上のコミュニティ
    卒業生が入ったコミュニティに入校時から参加でき、 毎週の勉強会・毎月の交流会等で現役エンジニアとの交流できるきっかけを持つことができます。

堅実にITエンジニアとして活躍するまでの道
4ヶ月間の学習し実力をつけ、就職サポートを受けて入社後エンジニアとしてキャリアを積む

実践的なエンジニア技術をつけるカリキュラム
経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座 として 認定 されています

受講料70%の補助があり、更に受講中も支援給付金が出席日数に応じて支給されます ※国が定めている条件あり

  • 入門Term
  • 基礎Term
  • 就職Term
  • [入門Term] プログラミングの基礎を学ぶ
    • HTML・CSSシリーズ
    • Git/GitHubシリーズ
    • JavaScriptシリーズ
    • Rubyシリーズ
    • RDBMS / SQLシリーズ
    • Web技術入門シリーズ
    • プログラミングとはどういうものなのかイメージが湧いた

      まずはテキストを真似てHTML、CSS、JavaScript、Ruby、SQLなどのコードを一つ一つ動かしてみることで、 プログラミングとはどのようにして行うものなのかを身体で覚えていただきます。

    • テキストを見ながら、小さなプログラムが組めるようになった

      テキストの中には、末尾に小課題がついているものがあります。 テキストを見ながらそれらの課題を解いていくことで、カリキュラムの知識を着実に自分のものにしていきます。

    • メンターの協力を経て、課題に合格できた

      カリキュラムの学習が完了したら、次は学習した内容を活かして課題のポートフォリオを作成していきます。 一筋縄では合格できない課題ばかりですが、 自分で調べ、失敗し、何ができないのかを整理し、 メンターに聞いて解決するというサイクルを繰り返すことで力がついていきます。

    詳しく見る

さらにカリキュラムの詳細をPDFでダウンロードする

年齢や過去の経験を問わず
10ヶ月間の手厚い就職サポート を受けることができます

  • 履歴書・職務経歴書の添削

  • 面接対策・模擬面接の実施

  • キャリア相談

  • 卒業生の就活成功談イベント

  • 就活ガイダンス

卒業生の就職成功の声
年齢や過去の経験問わず、 開発エンジニア として 就職成功

  • Aさん 40代男性

    前職: マーケティング

    43社エントリー / 1社内定

    受託開発系 開発エンジニア 就職

    充実したカリキュラムで学習したことが、就活時の勤務先の高評価にもつながったと思っております。

  • Bさん 30代男性

    前職: 公務員

    25社エントリー / 1社内定

    受託開発系 開発エンジニア 就職

    就職相談にて今の自分の状況や過去の経緯を踏まえ、的確にアドバイスをいただき、卒業後1ヶ月で就職先が決まりました。

  • Cさん 20代女性

    前職: マーケティング

    8社エントリー / 3社内定

    受託開発系 開発エンジニア 就職

    卒業課題で制作したポートフォリオは、面接時に話題に登ることが多く、高い評価をいただき内定につながりました。

料金

  • 4ヶ月間の実践的カリキュラム

  • 10ヶ月間の就職サポート

  • 受講生・卒業生 コミュニティ

専門実践給付金を利用した場合

実質 344,340 円(税込)

定価

総額 797,800 円(税込)

銀行教育ローン利用した場合:月々7,269円 ~(年利2%~)

オンライン説明会
エンジニア業界に精通したスタッフが、お悩みの相談やコースについて説明します

よくあるご相談の例
  • 30代で未経験からエンジニアになりたいが、転職は可能か教えて欲しい。
  • 効率の良い、自分に向いている学習方法の見つけ方を教えて欲しい。
  • 身につけられる技術や転職のサポートをより詳しく教えて欲しい。

講師とアドバイザー

  • 講師
  • アドバイザー
    • メンター 井関 旭


      色々な経験をもった方々がDIVE INTO CODEに入校されています。
      その人だけの経験値×Web技術できっと新しい価値を社会に提供できるようになると信じています。
      私自身の12年間の起業経験を活かして多彩な受講生をサポートして参ります!

    • メンター 小林 忠雄


      単に知識を教えるのではなく、その人に寄り添い、「メンタリングを受けて、心が楽になり、安心できた」と思ってもらえるよう努めています。 プログラミング学習は「諦め」や「不安」との戦いでもあります。 受講生さんひとりひとりのメンタルにアンテナを張りながら、成長を後押ししてまいります。

    • メンター 赤羽 萌絵


      DIVE INTO CODEに入社した際、プログラミングは未経験でした。
      はじめはエラーにあたると何を考えればよいのかすらわからない、という状態でした。 徐々に何故この動きになるのか?どこを自分の中でゴールにしたいのか?を意識出来るようになりました。 受講生さんの目指したい形を一緒に模索しながら、目指したい形にたどり着けるようなメンタリングを目指します。

    • 実際に実務で開発する時に学校で学んだ内容を全て覚えていることは難しいです。
      そのため、卒業後も半永久的に教材の閲覧は可能で、教材記載内容の疑問点であれば、質問もすることが可能です。

卒業生のオリジナルアプリケーションの紹介

  • 育児支援、子供関係の施設を投稿し共有できるSNS「mamapapa」


    行ったことのある場所や、病院を投稿し情報をシェアできるアプリケーションです。 このアプリによって子育てしている親目線で見た、子供と遊びに行く場所や病院の情報を素早く手に入れることができます。 https://serene-plains-45433.herokuapp.com/

  • 大切な思い出を共有するアプリケーション「famireco」


    家族内(グループ内)で写真を共有したり、整理したりするアプリケーションです。 状況変化や、記録、振り返り等にも利用可能。 年頃の子供たちとのコミュニケーション促進ツールとして、 会話のきっかけ作へとつながることを期待致します。 https://mysterious-river-84453.herokuapp.com/

  • 食を通じて人をつなぐ「Meets Eats」


    食事代を出す代わりに誰かに話を聞いてもらいたい人と、タダでご飯を食べたいと思っている人とを繋げるアプリケーションです。 https://safe-shelf-16664.herokuapp.com/events/search_top

  • インテリアをコーディネートのマッチング「RooMatch」


    部屋のコーディネートをしてもらう相手&する相手を気軽に探すマッチングアプリケーションです。 「自分好みの部屋にしたい」「でもコーディネートするのがめんどくさい」というレジデント(resident)と 「インテリアをコーディネートするのが好き」「将来インテリアコーディネーターになりたい」という コーディネーター(coordinator)をマッチングさせ、 レジデントの部屋に合ったインテリアをコーディネーターに 提案してもらいます。 https://still-peak-48888.herokuapp.com/

  • 旅の思い出をつくる「旅の指南書」


    手軽に自分の旅の思い出を、1ページのガイドブック化することができるアプリケーションです。 https://secret-citadel-18535.herokuapp.com/

  • 断捨離診断アプリケーション「Tidy Up」


    誰にでも捨てるか迷うモノがあるはず。それを捨てるべきか捨てないべきか簡単診断できる、断捨離診断アプリケーションです。 https://fitnext.herokuapp.com/

  • 読書を通じて考えた事を再発見するアプリ「discovery note」


    本を読んで考えた事を「記録、回想、追加」のサイクルを通して、精神の成長を記録するためのアプリです。 数年前の今日考えていたことを思い出すことができます。 https://discovery-note.herokuapp.com

  • 大切に読んだ絵本を、次の世代へ引き継ぐアプリ「Re:pibo」


    子供の時に読んでいて、読まなくなり眠っている絵本の引き取り手を探すアプリです。 会員登録後、自宅に眠っている絵本の投稿ができ、その後譲り受けたい方からメッセージが届きます。寄付することをベースに設計されています。 https://repibo.herokuapp.com/

  • イベントの開催・参加管理アプリ「circle」


    こんなイベントやってみたい、こんなイベントがあるなら行ってみたい、 といった要望を叶え、イベントを通し新たなコミュニティーを作ることを目的としたアプリです。 https://circle-event.herokuapp.com/

  • 「何のスキルが身につくのか」に特化した共有サイト「jobmiru」


    「何のスキルが身につくのか」「具体的に何をするのか」に特化した、実際に働いた社員の声の共有サイト

    誰もが「出来るようになること」「具体的に何をするのか」で会社を選べるようにし、個人のスキルアップの手助けとなること、 就職のミスマッチが減ることにより、不本意な転職が減少し、日本全体の生産性を向上させることを目的に作成された。
    http://www.jobmiru.com/