未経験のRubyに挑戦。可能性を掴むのは、自分次第。

越智昭文さん、即戦力コースを修了。飲食業界にて社内のSE職に従事していたが、既存のスキルしか身につかない環境に危機感を覚え、さらに上を目指すためにDIVE INTO CODEへ入校。

https://gyazo.com/0bca89fed93cde54411690012c60605c

今までの延長線上で伸ばすか、新たなスキルを身につけるか

簡単にご自身の経歴や経験を教えてください。

大学の法学部を卒業し、飲食業の本社でインフラ系のエンジニアとして6年ほど勤めました。かんたんに言うとシステム管理部門の社内SEです。守備範囲は広く、パソコンのセッティングや初期設定、トラブル対応、各種データチェックなど、なんでもやりました。

なぜプログラミングを学習しはじめたのか、経緯を教えてください。

より高いスキルを身に付けたくて、転職を考え始めたんです。しかし、高いスキルを求められるような業務の経験がなかったためか、転職市場内での価値が低くうまくいきませんでした。忸怩たる思いをする中、「これができます」と胸を張っていえるものを、身に付けたいと思いました。ただ、向かう方向性として、今までのスキルの延長線上にある『インフラのスキルを伸ばす』のか、『新たなスキルを身につけていく』のかで、迷いました。それからネットなどで情報収集をする中で、プログラミングを覚える方が可能性が広がっていると思いました。より高い成長、活躍ができるのではないかと考えるようになりました。

『アプリケーションの公開、チーム開発、実務に近い経験』が入校の決め手

DIVE INTO CODEのことはネットで見つけて、受講生の方のブログを読みました。『アプリケーションを公開し、チーム開発を経て、より実務に近いことが学べる』という謳い文句に、とても惹かれました。もちろん、未経験のことをチャレンジするには将来への不安もありました。しかし、学習内容についての不安はありませんでした。ものを作るのはもともと好きでしたし、第一歩さえ乗り越えられれば、あとは自分次第だと考えていました。

入校されてから現在に至るまで、もっとも大変だった出来事を教えてください。

カリキュラムをこなしていく中で最も壁にぶつかったところは、『メッセージ』や『タスク機能』についての課題ですね。そのあたりから、徐々に難易度が高くなっていって『データベースの構成』についての課題に入るあたりから、プログラミング同士の関係性のロジックが、徐々に難しくなっていきました。

自分で考え紙に書き出し、見える化していくことが大事

その課題を、どのように乗り越えられたのでしょうか。

自分で作ったアプリケーションの挙動をみながら、それを逐一紙に書き出して、簡単な言葉に直す、ということを繰り返し行いました。そのようにプログラミングの見える化を行うことで、頭の中を整理し、解決策を見出していきました。それと同時に、メンターの方にも質問をして助言を得つつ、試行錯誤をしていった感じです。基本的にはまず自分で考えて手を動かす、というのが大事だと思います。

https://gyazo.com/d065a7cad22bc3b611a04d514e18e222

エンジニアスキルを身に付けるうえで、”大切にしていること”はありますか?

そうですね、毎日必ず手を動かして、1時間でもプログラムに触れることだと思います。しばらく触れないでいて時間が空いてしまうと、カンが鈍るので、そうならないように意識して習慣化しています。また、プログラムの一部を変えてみたりして、挙動がどう変わるのか、常に実感を大切にしながらやっています。

飲食店の業界で働く仲間の助けになるようなアプリ開発をしたい

今後、エンジニアとして目指す姿、未来像について教えてください。

インフラエンジニアと社内SEの経験を、大事なものとして活かしていきたいです。なかったものにはしたくありません。具体的には、単なる開発ができるプログラマー・エンジニアを目指すというだけではなく、インフラもできることを強みにしていきたいです。部署でいうと、総務のような動きもできるように、強みを伸ばしていきたいと思います。

ただ、始めは開発をやりたいです。スタートアップやベンチャー企業などでは、1人の人が複数の案件、マルチタスクを求められる環境だと思います。そういった中でも期待に応えられるような、フルスタックのエンジニアにもなりたいです。

DIVE INTO CODEでは、Rubyをやりましたが、今後はJavaScriptを学んで、どんどん身につけていきたいと考えています。現在は就職活動と並行して、独学を行なっています。

業界としては、飲食業界を含め、店舗開発、不動産関係、土地のマッチングなどに興味がありますね。知っている業界ですし、大学在籍中に仲が良かった人たちがその業界で多く働いているので、その仲間たちの役に立てるといいなと思っていますね。

質問が飛び交い、刺激を受ける、いい環境であることは間違いない

https://gyazo.com/899214240babc13cdbe9145b656b9c9c

これからエンジニアを目指す方、受講を検討している方へメッセージをお願いします。

条件の悪い人は、そうそういないと思うんです。自分が悪かったので。(笑)だから、やろうと決めたらできるのではないかと思います。ただ、そのためには、どこかのスクールに入ったから大丈夫、ではなく、自分で課題を見つけて技術を習得していくことで、その先の転職活動や実際に仕事をするときも、よりうまくいくようになるのではないかと思います。机上の空論ではなく、手なり足なりを常に動かして、行動していくことが重要ですね。

一方で、スクールに入らなければ、開発環境もままならなかったと思います。そこは、DIVE INTO CODEに入り、自ら考える、どうしてもわからなければメンターにきく……などなど、一旦ハードルを乗り越えたら、無限の可能性を掴むのは、自分の行動力次第です。カリキュラムを進めるコミュニティであるサイト上やスクールの場では、質問が活発に飛び交っています。とても刺激を受ける、いい環境であることは間違いないです。

ダイビックのことをもっと知ってみませんか?